2021年6月29日

スタンドを使う

といっても、奇妙な冒険の話ではなく、PCやタブレット、スマホなどを立てる話です。



コンパクトなデバイスでも十分なパフォーマンスを発揮できるようになった昨今ですが、小さい画面を手元で見ていると、どうしても前かがみになってしまいます。 デバイスだけではなく、本や書類もそう。

前かがみの姿勢を続けていると、首や肩のコリはもちろん、頭痛、腰痛、目の疲れの原因になります。


前かがみの姿勢を続けないためには、あたりまえですが、


1.前かがみの姿勢をとらない

2.同じ姿勢を続けない


が必要。




1.前かがみの姿勢をとらない

姿勢を良くしようという意識だけで自然と疲れない姿勢を取るのは簡単ではありません。身体感覚の優れているスポーツ選手でさえ、フォームを変えようとしてもなかなかうまくいかないですよね。ましてや普通の人間に一朝一夕でできることではないです。


これが、スタンドさえ使えば瞬時に、物理的に画面の高さがあがるので、前かがみにはなりにくくなります。


また、目とディスプレイとの距離を離すことができるのも利点。目とディスプレイの距離が離れると、 画面の高さが同じでも視線が上がり、 前かがみになりにくくなります。


いま現在使ってない人は、使った瞬間に楽さを感じられると思います。


とはいえ、スタンドには、

出すのが面倒

しまうのも面倒

持ち運ぶのにかさばる

持ち運ぶには重い

といったデメリットがあるのは確か。


使いにくいものも多数あって使わなくなってしまう中で、それを乗り越える快適さを感じて、いま現在も使っているのは、


・折りたたみラップトップスタンド

180gと軽量で、出先でPCを使うならこれ。幅を変えられるので、滑り止めのための出っ張りを手首に当たらない位置に移動できる。後述のブックスタンドを運ぶのが面倒なときにも。

    https://amzn.to/2UHFVV7


・ブックスタンド

モバイルディスプレイを載せてUSB-C一本でラップトップとつないで使ってます。もちろん読書にも。ページが勝手にめくれないように金具がついていて、かなり厚い本でも快適です。安定感があるものの、大きくて重い。

    https://amzn.to/3jmZUTr



・軽量スマホ・タブレットスタンド

とにかく軽い!持ち運んで出先で使う用。一応、iPad Pro 12.9を縦置きでも立ちます(浅い角度だと倒れるので注意)。小さめのもありますが、重さはさほど変わらず、こちらのほうが安定します。

    https://amzn.to/3AaFjYk



・スマホ・タブレットスタンド

家で使う用。持ち運び用とくらべると、画面が高くできるのでおすすめ。使いながら下からケーブルを挿すこともできます。

    https://amzn.to/3qzhy8g



外付けキーボードも有用な道具ですが、複数台のPCやデバイスを使っているとBluetoothの切り替えが面倒で、使わなくなってしまいました。




2.同じ姿勢を続けない

また、同じ姿勢を続けないためには、姿勢を変えられることが大事。座るだけでなく、立ったり寝ころんだりもできると自然と姿勢が変わります。一定時間ごとに姿勢を変えられると良い。


・スタンディングデスク

各種製品が販売されていますが、買うと邪魔になりそうなのと、見た目が今ひとつなものが多いのとで、タンスや本棚の上を使ってます。ちょうどいい高さの家具が見つかれば、それで充分。 各種スタンドと組み合わせると幅が広がります。天板の上にディスプレイだけ置いて、下の段にラップトップやキーボードを置くのもあり。


・立ちながらはもちろん、寝ながらも使えるスタンド

さすがにPCは使えませんが、三本を回してとめている支柱を一本か二本外して低くして下を向ければ、寝ころびながら音声入力もしくはソフトウェアキーボードで入力可能。寝転んだまま外付けキーボードを腰骨に乗せてタッチタイピングもできます。

    https://amzn.to/3A5JxR3




スタンドを使う方法以外で姿勢を良くする方法にも少しだけ触れると、


キーボードだけでなく、音声入力もつかう

Kindle読み上げによる「読書」も


キーボードや目を使わなければ、前かがみになりにくいです。



また、文字を読むときに地味に有効なのが、脇に反対側の手を挟むこと。視線が上がります。挟んだ手をグーにして、手のひらを地面に向けるとさらに有効です。


座布団や足台を使って姿勢を変えるのも有効。机の下に荷物をおいている人は、それをなくすことで脚が自由に動くようになって、余計な場所のに力が入らなくなりますよ。




首や肩のこりはもちろん、頭痛、腰痛、目の疲れなどある方は、どれか一つでも是非ためしてみてください。