かき氷
冷たい!
ふわふわ。
さくさく。
身も心も洗われるように涼しくなりますね。
たいていはエアコンが効いてる店内で食べるということもありますが。
ただ、すこし甘すぎる嫌いはあると思います。もうすこし酸味や苦味、渋味を効かせてもいいように思う。酒とかウイスキーとかを少しだけかけてもよさそう。
アジア各国ではそれぞれの国のかき氷があるそうです。食べたことあるのは台湾風かき氷のみ。ふわとろで、シロップではなく氷自体に味がついてる。シャーベットに近い感じ。美味しいけど、大量にはいらんかな。
台湾風
https://bit.ly/2LM9MFS
マレーシア風
https://bit.ly/2AwIA9Z
韓国風
https://bit.ly/2NWsUOV
ベトナム風
https://bit.ly/2LP7Vjy
タイ風
https://bit.ly/2v5LAoD
フィリピン風
https://bit.ly/2LxmeKy
人気店に土日に行くと、炎天下に列にならぶことになり本末転倒です。平日の開店直後に行くのが吉。
個人的には、かき氷に限らず、炊き出しや配給のような状況以外で列にならんでまで食べる価値のある食べ物なんてないと思います。ならばないと食べられないという「ありがたみ」を除いたあとに、どれほどのものが残るか。さっさと、ならばなくていい他の店に行くほうがよいのでは?
ほとんど氷と考えると結構いい商売な気はしますが、高くて千円ちょっと。
美味しいけれど、たいてい途中から飽きてくるのが玉に瑕。後半はほぼ「出してもらったものを粗末にしてはいけない」という義務感と、なんとなくの惰性だけで食べている。
山盛りでなく、よく出てくる量の1/3 - 1/5くらいがいちばん爽快感がある気がする。もうちょっと食べたかったら追加注文できるくらいでいい。店の売上的には一度に氷を大量に削って価格も釣り上げたほうがいいんやろうけど。
量が減って、客の回転もあがって、価格もいくらか下がれば、店も客も氷の卸もハッピーなはず。
とにかくデフォルトの量を減らしてほしいなぁ。
ふわふわ。
さくさく。
しゅわーっとすみずみまでしみこんでいく。。。
たいていはエアコンが効いてる店内で食べるということもありますが。
ただ、すこし甘すぎる嫌いはあると思います。もうすこし酸味や苦味、渋味を効かせてもいいように思う。酒とかウイスキーとかを少しだけかけてもよさそう。
アジア各国ではそれぞれの国のかき氷があるそうです。食べたことあるのは台湾風かき氷のみ。ふわとろで、シロップではなく氷自体に味がついてる。シャーベットに近い感じ。美味しいけど、大量にはいらんかな。
台湾風
https://bit.ly/2LM9MFS
マレーシア風
https://bit.ly/2AwIA9Z
韓国風
https://bit.ly/2NWsUOV
ベトナム風
https://bit.ly/2LP7Vjy
タイ風
https://bit.ly/2v5LAoD
フィリピン風
https://bit.ly/2LxmeKy
人気店に土日に行くと、炎天下に列にならぶことになり本末転倒です。平日の開店直後に行くのが吉。
個人的には、かき氷に限らず、炊き出しや配給のような状況以外で列にならんでまで食べる価値のある食べ物なんてないと思います。ならばないと食べられないという「ありがたみ」を除いたあとに、どれほどのものが残るか。さっさと、ならばなくていい他の店に行くほうがよいのでは?
ほとんど氷と考えると結構いい商売な気はしますが、高くて千円ちょっと。
美味しいけれど、たいてい途中から飽きてくるのが玉に瑕。後半はほぼ「出してもらったものを粗末にしてはいけない」という義務感と、なんとなくの惰性だけで食べている。
山盛りでなく、よく出てくる量の1/3 - 1/5くらいがいちばん爽快感がある気がする。もうちょっと食べたかったら追加注文できるくらいでいい。店の売上的には一度に氷を大量に削って価格も釣り上げたほうがいいんやろうけど。
量が減って、客の回転もあがって、価格もいくらか下がれば、店も客も氷の卸もハッピーなはず。
とにかくデフォルトの量を減らしてほしいなぁ。