浴衣
浴衣、ものすごく楽です。
サザエさんの波平は、仕事から帰ってくると着物に着替えますが、これが最高に楽なんです。わざわざ着替えたくなるだけの、洋服では体験したことのない異次元の快適さが、そこにあります。
せっかく日本に住みながら、花火や夏祭り、旅館でしか着ないというのはもったいない。普段着としての着物を試しもしないのは本当にもったいないです。
締め付けがない。
軽い。
ふんわりと包まれる心地よさがありながら、布を身に付けていることを忘れてしまいます。
いまなら涼しいし、少し寒いときも、重ね着すれば快適さが続きます。特に冷え込む日にはさらにもう1枚、計3枚着てもいい。
夏場も、だらだら汗をかくような環境でなければ、首から胸、袖、足元、と開いている部分が多く、腰の締めているところと首から肩以外は布と常時接してはいないので、風が通って、わりと快適です。
とにかく着てみてください。ユニクロや無印の服を着るときに、特に何も考えないはずです。テキトーに着て、汚れても洗濯機に放り込むだけでしょ。普段着の着物も、それで充分です。
着方がわからない、という人がいますが、旅館では着てるでしょ?とりあえず袖に腕を通して前で合わせて、腰紐なり帯なりをテキトーに巻いて、くくればいいです。
女性も旅館では、おはしょりなしで着てますよね?対丈(ついたけ)という、おはしょりなしのものを選べばいいです。
着物警察が怖い人も、家の中なら大丈夫。
メンテナンスが難しいと思う人がいるかもしれませんが、綿や麻なら、全自動洗濯機でガンガン洗濯できます。多少シワになってもよければ、乾燥までかけても全然問題ないです。
私は、洗濯機で洗濯→脱水後、30分だけ乾燥をかけています。それだけでは完全には乾きませんが、ちょっと干しておけばすぐ乾きます。かえって自然乾燥よりも、少し乾燥機をかけた方がふっくら乾きますよ。自然乾燥は、硬く乾いてしまう。
浴衣に限ったことでは無いですが、綿や麻なら、そうおかしなことにはならないです。もちろん、試すときには自己責任でどうぞ。
浴衣を持ってる人は、とりあえず持ってるのを普段から着てみればいいです。持っていない場合に買うなら、ネットで安いのをとりあえず買ってみるのが無難です。
最初に買うなら、腰紐か帯もセットで5000円以下の、旅館で着る感じのがいいんじゃないですかね。特に女性は、おはしょり不要なものを選ぶには、旅館で着る感じのものが確実です。
こんな感じのはどうでしょう?
旅館浴衣 3点セット(浴衣/共紐/丹前帯) メンズ
旅館浴衣 3点セット(旅館浴衣、帯、共紐) レディース
着るのに慣れたら、気に入る柄や、より快適な生地のを買ってみるとよいと思います。旅館の着物より数段快適な、得も言われぬ心地よい世界が待っていますよ。
本当にめちゃくちゃ快適なんですよ。なんでみんな着ないのか不思議でなりません。洋服では片鱗さえ感じられない異次元の快適さ。浴衣より快適なのって、全裸くらいなのでは?
絶対後悔させませんので、是非、まずは部屋着としての浴衣を試してみてください!