屋外で過ごす
春になって、天気の良い日は、ただただ心地よいですね。
陽に当たっていると、あったかくて気持ちいい。
程よく疲れて眠くなるし、ビタミンDの補給もできる。
そよ風に撫でられたり、花の香に気付いたりするのも、外ならでは。
外に出るだけでも気持ちいいですが、居心地のよい場所へ行くためには、いくらか歩くことになり、足腰の維持にもいい。
読書や各種作業を屋外でするのも、なかなか快適です。
そして、無料!
屋外ならではの辛いところもありますが、ある程度は対応可能。
・雨
少々なら木陰で対応できる。橋の下もなくはない。
・風
こればっかりは、どうしようもない。ずっと風に吹かれていると、意識がとられるし、体温も奪われる。
・暑さ
強い日射しでも影があればしのげる。蒸し暑い場合は、おとなしくエアコンのあるところへ。
・寒さ
羽織れるものと首巻きがあれば、対応可能。真冬でもぶくぶくに着込むと、そこそこ快適。最近では電熱ベストも有用ですが、重さが効いてくるので注意。
・虫
蚊や蜂、ムカデなどの刺すものが来たら、その場に居続けるのは厳しい。虫よけの効果は限定的なので、場所を変えるのが吉。
・下が濡れている
ビニール袋やレジャーシートがあれば解決。ただ、使用後に持ち帰ることや、スペースと重量、汎用性を考えると、ビニール袋のほうが楽。カバンや道具も置くには、それなりの面積(枚数)が必要。
・音 ー 車やバイク、工事、草刈機や、落ち葉を吹き飛ばす機械など
ノイズキャンセリングヘッドホン+ノイズが必須。不快な音に気づいたら、即座にノイキャン+ノイズ。自分にあったノイズさえ見つけておけば、ほぼ解決できる。とはいえ、ヘッドホンもノイズもなしのほうが楽なので、できれば使わないで済む環境を見つけたい。
ノイズキャンセリングヘッドホンは、ソニーのWH-1000XMシリーズが最高です。Ankerの類似品も、価格が1/5ということを考えると、悪くないです。
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM3
https://amzn.to/3LnOzOj
Anker Soundcore Life Q20+
https://amzn.to/3OIU3Fe
自分にとって心地よい場所の共通点は、以下の通り。
動植物や水に囲まれている
車が来ない
人通りが少ない
公共交通機関と徒歩で行きやすい
これらを兼ね備えた場所を紹介します。
無料
清滝〜保津峡
御所 北東部
賀茂川
嵐山 保津川下り船着き場の上流や、中之島の上流
広沢池 平安郷沿いの北のほう
宝ヶ池公園
真如堂
大津〜石山の琵琶湖沿い
東大寺大仏殿の北
平城宮跡
有料
京都府立植物園
平安神宮神苑
このあたりを平日の昼間にぶらぶらしてるだけで、わりと幸せ。